top of page

「忘草—花、間、音、そして花のための器を中心に」濱中史朗出品、書籍掲載


photos by Haruhi Okuyama


2018年12月8日(土)–24日(祝・月)

開廊時間:12:00–20:00

・8日(土)、 9日(日)は、花会開催のため予約の方のみ

・24日(月・祝)まで開廊

・閉廊日:10日(月)、11日(火)、18日(火)


Gallery NAO MASAKI

461-0004

愛知県名古屋市東区葵2-3-4

電話 052-932-2090


瞬間、遺る物、切り取る時、繋がりゆく流れ 映された時間、あるいは音たち 花人の生きる様はなんとも興味深い。 杉謙太郎氏に出会ったのも、なんというか日常と非日常の「間」にふっと入り込んでしまったような体験であった。風来坊のように飄々と現代の時の流れの中に身を委ねながらも、ある一点を掴んでそこに向けて気枯れをはらってゆくような、言ってしまえば、そんな彼の生き様、花の立つ姿に心をもっていかれてしまったのだ。「たてはな」……僧侶の献花としての由来をも持つとされるその花と向かいあう人の姿には祈り、草花を通じて目に見えぬ世界との交信とでもいうのだろうか、言葉ではなんとも言い得ない瞬間をもって時空を共有することであると感じる。 奇しくも、杉氏の花を収めた写真集の完成にピタリと間が合い、この美しい本のお披露目と重なる。なんともちょうどよいことだ。これが杉謙太郎、また「たてはな」ということなのかもしれない。場を整えるとすべてのご縁が引き合う。 初日、二日目と催される花会には、ぜひともご縁があうようであれば、お立ち会いいただきたい。これは本当に言葉にはならない体験であり、一期一会なのだ。 無論、花は生身、会期中にずっと存在はできない、写真家、奥田晴日氏が三年の歳月をかけて撮り下ろした写真があるということになるだろう。そして、今回のために集まってきた古代の器や時に洗われた花器、作家による魅力的な器たちに、各々見えない花の姿を描いていただくことになるであろう。通常主人公になるべき作家や、手配師たちは、うんと裏方であり、主人公は一体誰?すでに準備の段階からなんとも不思議な空気が流れる、バランスの妙で存在する展覧会なのだ。 十二月、年の終わりに体験いただきたいと切に願うものである。 Gallery NAO MASAKI 正木なお


「杉謙太郎氏による花会」 12月8日(土)、 9日(日)

昼会:13:00–15:00

夜会:18:00–20:00

定員:各 12名

会費:5,000円

予約:052-932-2090

https://www.naomasaki.jp/contact


「器」


・濱中史朗 Shiro Hamanaka—陶磁器 1970年 山口県萩市出身

1998-1999年 出張料理人 佐々木 志年氏のもと助手 2012年 高野山開窯


・東亨 Ryo Azuma—金属 1988年三重県生まれ。大阪府在住。

2011年大阪芸術大学金属工芸コース卒業後、路上で採集した銅板やブリキ、

錆びた鉄といった都会の漂流物を素材として造形物を制作する。


・白土晶大 Akihiro Shirato—古美術・仏教美術 1973年福島県郡山市生まれ、

奈良市在住。 高校卒業後、スポンサーを得て、北米を中心にスノーボードに専念。

その後、福島県郡山市に「三坂堂」開業。主に日本の古美術、古民藝を扱う。


・猿山修 Osamu Saruyama—古道具


書籍「忘草 東京」を会期中、会場にて販売いたします。

AB判 並製本 147頁+CD+専用函

花/杉謙太郎 音楽/内田輝 写真/奥山晴日 装釘/猿山修

印刷・製本/サンエムカラー 函/竹内紙器製作所

発行/忘草

販売価格/8,000円(税別)

http://wasurekusa.ehoh.net


・杉謙太郎 Kentaro Sugi 1975年 福岡生まれ。18歳より花の道へ 原田耕三に師事。花人 岡田幸三から弟子 原田耕三へと受け継がれた「いけばな」を根幹に独自の活動を進める。現在、全国各地にて開催する花の稽古を通じて、その精神を広めている。

・内田輝 Akira Uchida 音楽大学でサックス専攻後、演奏家として活動。ピアノ調律師としても国内外のピアニスト達をサポートする。14世紀に考案された鍵盤楽器クラヴィーコードの製作も行う。

・奥山晴日 Haruhi Okuyama 奈良を拠点に活動。2013年に制作された「わすれくさ as it is」に続き、二作目「忘草 東京」の撮影も担当する。

・猿山修 Osamu Saruyama 東京麻布にて、デザイン事務所「ギュメレイアウトスタジオ」及び、古陶磁を含むテーブルウェア等を扱う「さる山」を主宰。グラフィック、プロダクト、及び空間デザインを広く手掛け、作曲・演奏活動も行う。



vol.116 “Wasurekusa—Hana, Hazama, Oto, Utsuwa” Sat, December 8–Mon, December 24, 2018


@Gallery NAO MASAKI

2-3-4 Aoi Higashi Nagoya

Aichi/461-0004 Japan

81(0)52-932-2090

https://www.naomasaki.jp


“Vessel for flower”

Ceramic works: Shiro Hamanaka

Metal works: Run Azuma

Antiques: Akihiro Shirato

Antiques: Osamu Saruyama


“Hanakai” by Kentaro Sugi.

Sat, December 8 and Sun, December 9, 2018

Matinee: 13:00–15:00

Soiree: 18:00–20:00

Capacity: Each 12 people ¥5,000-

reservation:

81(0)52-932-2090

https://www.naomasaki.jp/contact


Photobook+CD “wasurekusa—tokyo”

Flower: Kentaro Sugi

Music: Akira Uchida

Photography: Haruhi Okuyama

Book design: Osamu Saruyama

Printing+bookbinding: Sunm color co., ltd.

Box: Takeuchi-shiki co., ltd.

Publication: Wasurekusa, 2018

Price: Y8,000—excluded tax

留言


bottom of page